草津市社会福祉協議会では、「心に訴え、誰もが聞いてみたい斬新なテーマ」の講座として、地域福祉活動のすそ野を広げることを目的に「草津市福祉教養大学」を開校しています。今年度は「共感・共鳴・共生 ~共に気づき 共に感じ 共に動く~」をテーマに、この大学をきっかけにボランティア活動へ一歩踏み出して、地域の福祉活動を展開していただけるよう、幅広い分野の講師にご講演いただきます。
受講者からは、「色んな講師のお話しを聞き、色んな方向から見たり考えたりすることができた」「『まだ元気だから』と先のこととして避けてきたが、講座を受け、自分はどのように生きてどのような最期を迎えたいかを考える機会になった」など、好評をいただいています。「福祉って大変…」と思っている方にこそ、ぜひ受講していただきたい講座ばかりです!皆さんのご参加をお待ちしています。
〇日時および内容(連続5講座)
★入学式(令和4年8月25日(木)13:30~13:50)
☆第1講座(令和4年8月25日(木)14:00~16:00)
「写真が語るいのちのバトンリレー」
講師:写真家・ジャーナリスト 國森康弘さん
☆第2講座(令和4年9月15日(木)14:00~16:00)
「老いを支える医師から見た人生観」
講師:おぐまファミリークニック院長 小熊哲也さん
☆第3講座(令和4年10月3日(月)14:00~16:00)
「暮らしの問題を実感しよう」
講師:立命館大学 経済学部 特任教授 佐藤卓利さん
☆第4講座(令和4年11月17日(木)14:00~16:00)
・第一部「地域共生社会の実現に向けた思い」
講師:厚生労働省社会・援護局 職員
・第二部「健幸に生き抜く力」
講師:浜本内科医院院長 浜本徹さん
☆第5講座(令和5年2月2日(木)14:00~16:00)
「草津市の魅力を発見」
(公財)草津市コミュニティ事業団「ひととまちの未来をつくるカレッジ2022」との
合同開催
★卒業式(令和5年3月20日(月)14:00~16:00)
≪募集要項≫
会 場 : 第1・2・5講座/卒業式・謝恩会
草津市立市民総合交流センター キラリエ草津 6階大会議室
(大路2丁目1番35号)
第3講座
草津市立市民総合交流センター キラリエ草津 502・503会議室
(大路2丁目1番35号)
第4講座
草津市役所 2階特大会議室(草津3丁目13番30号)
対 象:地域で福祉活動をしたいと思っている方
定 員:先着100人
・先着順ですが、原則5講座すべてを受講できる方を優先します。
・単発での申込は、各講座定員に達していなければ受け付けます。
・第5講座は無料ですが、定員の都合上、事前申し込みは必須です。
受 講
料:1講座500円(講座受講時、受付にてお支払いください)
・第5講座は無料です。
申込受付:令和4年7月4日(月)~令和4年7月29日(金)
申込方法:下記チラシ(申込書)に必要事項をご記入の上、草津市社会福祉協議会窓口へ
提出いただくか、郵送・FAX・電話でも受け付けます。
申 込 先:草津市社会福祉協議会
住所:草津市大路2丁目1番35号 キラリエ草津4階
電話:077-562-0084 FAX:077-566-0377
※受講者には、冬休み(12月~1月)の課題として、感想文を提出していただきます。
※全5講座受講者には、卒業式・謝恩会(令和5年3月20日(月)14:00~16:00
キラリエ草津)にて卒業証書を授与いたします。
※前年度以前の第1回~第4回の大学にて受講した講座が合わせて計5回に達した方も対象に
なります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、講座を中止とさせていただく場合がございます。
中止の場合は、本協議会ホームページにて掲載する他、申込者の方には文書を送付いたします。