アクセス メール

令和5年度災害ボランティアセンター研修会を実施します!

災害ボランティアセンターとは?
「災害ボランティアセンター」は、災害時に被災者や被災地が日常を取り戻すための支援を行うために設置され、関係機関や地域と連携してボランティアの受入や派遣などに関する業務を行います。
災害ボランティアの応援を受けながら、社会福祉協議会と地域住民、その他様々な団体との協働で運営します。

 
研修会内容
 災害はいつ私たちの身近で発生するかわかりません。今回の研修では、大規模な災害が起こったときに、災害発生直後、そして一定時間が経過した後において、私たちがどのような行動をすれば良いのか、自分自身や地域で何ができるのかについて学びます。
 みなさんの御参加をお待ちしています!

日 時:令和5年12月18日(月)13:30~
場 所:キラリエ草津 6階大会議室
対 象:災害ボランティアに興味のある方
定 員:100人(先着)
参加費:無料
内 容第1部「命を守る」
     災害発生直後地域住民に求められる行動について(草津市)
       第2部「暮らしを取り戻す」
       災害発生から一定時間が経過した際に地域としてできること(草津市社会福祉協議会、草津青年会議所)

≪申込み・問合せ先≫ 草津市社会福祉協議会
 〒525-0032 草津市大路2丁目1番35号 キラリエ草津4階
 電話:077-562-0084 
 ※草津市社会福祉協議会ホームページ内のお問い合わせフォームからもお申込み・お問い合わせいただけます
       問い合わせフォームからお申込みいただく場合は、フォーム内に氏名、住所、電話番号をご記入ください。

 
運営協力者募集中
 草津市災害ボランティアセンターでは、草津市内および近隣市町で大規模な災害が発生し、災害ボランティアセンターを立ち上げた際に、災害ボランティアセンターでボランティアとして活動いただける意欲のある個人または団体(草津市災害ボランティアセンター運営協力者)を募集しています。
 お申込み、お問い合わせは草津市社会福祉協議会(077-562-0084)まで


 
ページトップへ